自分的メモ。赤ちゃんが寝ない、泣き止まない時対処法
 twitterで見かけた「赤ちゃんが寝ない、泣き止まない時対処法」   twitterは色々な知恵を与えてくれます。   本当かどうかは自分で確認する必要はもちろんありますが。     そのtwitterで得た情報をちょっとまとめてみようと思いました。     あくまで自分のためですが、他の方にも参考になるかもなので、よければどうぞー。       対応一例   朝日新聞に載っていたという内容がシェアされていたツイート。     赤ちゃんが泣き止まない時   ①まずやってみること    おむつを替える  ミルクを飲ませる  温度を適温にする(個人的には湿度も気を付けたい)  背中やお腹など好きなところをトントン  ポリ袋をこすり「シャカシャカ」という音を聴かせる  ベビーカーに乗せ散歩する       注意が必要な場合    熱がある  普段より泣き声が弱々しい、または激しい  顔色が悪い       ②それでも泣き止まない時    安全な場所に寝かせ、その場を少し離れる  冷たい水を飲む  顔を洗う  短い時間、誰かと話す  5~10分ごとに赤ちゃんの様子を確認  泣き声が聞こえなくなった時も様子を見に行く       何をやっても泣き止まない時期がある。   泣きやませられなくても自分を責めない。     この最後の一文重要です。     白湯がいい時もある   何をしても泣き止まない時には「 口が湿る程度のティースプーン1杯の白湯を与える 」と泣き止むことがあるらしい。     白湯の温度は人肌くらいだそうです。     ミルクだとお腹は満たされるが、喉は渇くというのが効く理由みたいです。     ツイート主は生後1か月前からやっていたそう。     もちろんやるなら自己責任でお願いします。       お母さんの服をかけてあげる   「 お母さんの服をかけてあげるとよく寝る 」らしいです。     布団の上にかけてあげるとママの匂いでよく眠るみたいです。     ただし、それが抜け殻だとバレるとギャン泣きすることもあると聞いたことがありますw       布団におろすタイミング   赤ちゃんには背中スイッチがあって、抱っこから布団に降ろした途端に泣き出すと・・・。     よく聞く話なので、対処方法をずっと探していたのですが、2つだけ見つけました。    ...
 
