投稿

2017の投稿を表示しています

入院を避けたい!つわりの時に気を付けること!

イメージ
つわりのひどかった私 2017年7月31日、産婦人科へ行き妊娠確定。 6週で心拍の確認まで出来た。 嬉しかった。 ・・・うん、嬉しかった。 けどね、もう妊娠確定の時点で、気持ち悪かったんですよぉぉーw ここから私のつわり地獄が始まったわけなのですが、私のつわりについては別の機会にお話したいと思います。 今日は私がつわりを経験して、妊婦の皆さんに気を付けてほしいことを書こうと思います。 つわりで気を付けるべきこと それは、 「脱水」 です。 つまり水を飲んでください! 脱水になってしまうと、病院で点滴を受けるしかなくなります。 水が飲めなくなって脱水になってしまうと、通院するか入院するしかありません。 もちろんつわりが酷くなり、水が飲めないくらいの妊娠悪阻になってしまうと、病院の方から通院もしくは入院を勧められるでしょう。 実際私も脱水になっていると診断された直後は、点滴を受けました。 しかし私は入院も通院もしたくなかったので、その診断後からは必死に水だけは摂りました。 入院・通院を拒否した理由 まず点滴は痛いです。 大体点滴1本が2時間半~3時間かかるとして、一日3本くらいの点滴はするでしょう。 入院期間が1週間だとすると・・・ 3本 × 7日間 = 21本 少なく見積もっても1週間で21本くらいの点滴を受けます。 毎日毎日点滴の針を受けたら、同じ血管から点滴液を入れることも難しいでしょう。 血管がボロボロになると思います。 また通院も大変ですよね。 つわりで一日何回もゲロゲロしてるのに、病院にその都度行くことなんて私には無理でした。 上記の理由などから、できれば入院も通院も避けたかった私は、脱水にだけはならないように気を付けました。 私が点滴を受けた経緯 何も口にしなくても吐いたけど、何も食べない方が口の中に飲んだり食べたりした物の味がしないだけマシだったんですよね・・・。 そうして無になって食べず飲まず悟りの境地にたどり着いたら、脱水を起こしました(笑) 先生いわく、 一日トイレ2~3回しか行けていないようだと脱水症状起こしている らしいので、気を付けなさいとのこ

ハーフタイムの有効活用

イメージ
ハーフタイム何してる? あなたはハーフタイム中に何をしているだろうか? トイレに行く?売店に買い物?寝てる? 私はハーフタイム中はどこも混むので、座って休んでいる。 そんな人も多いのではないだろうか。 今日は、そのハーフタイムのお話。 ハーフタイム盛り上がってる? 以前foot×brainというサッカー番組で横浜DeNAベイスターズの元社長さんが出演していた。 この社長さんは入場者数を着実に増やし、ベイスターズを人気球団へとした人らしい。 番組内では色々な提言をしていたのだが、その中でも気になったのが「イニング間を盛り上げる」という話だった。 イニング間を盛り上げるために、誰しもが簡単にできるダンスを考えたそう。 そのダンス動画をyoutubeにアップしたり、イニング間で踊ってみんなに覚えてもらった。 そして来場者のダンスしている姿をカメラで抜き、盛り上げる。 このようなことをしているうちに、イニング間にスポンサーが付くようになったと言う。 では、マリノスのハーフタイムはどうだろうか?盛り上がってる? 答えはNOかなと思う。 トリコロールマーメイズがハーフタイムショーをやったりしているが、いかんせん日産スタジアムが大きすぎて、どこでショーをやっているのか分からない時がある。 ビックカメラのプレゼントも最初こそ面白かったが、今ではマンネリ。 せっかくスポンサーが付いているのにもったいない。 そこで考えてみた。 どうやったら盛り上がるのか。 大喜利なんてどう? ビックカメラのプレゼントにちなんだ「大喜利」なんてどうだろう? 試合前にマリノスのtwitterアカウントで 「今日のビックカメラのプレゼントは双眼鏡!そこでお題。日産スタジアムで双眼鏡をどうやって使う?」 といった感じでお題を与える。 そのお題にtwitterで返信をし、答える。 ハーフタイムにその中で面白かった回答をオーロラビジョンで発表! 第一位になった人に、ビックカメラからの双眼鏡をプレゼント♡ 一位の選び方は、マリノスさんに一任で。 試合前に日産スタジアムに来ている人はいっぱいいる。 しかし、案外やることがない時もある。 特に一人だと暇だったりする。 暇つぶしでやる人もいるかもしれない。 しかもプレゼントが欲しい物だったら、頑張るかも? とにかくハーフタイムを盛り上げ

Twitter役立ちノート②

肌がかゆい対処法 砂糖、ジュース、辛いもの、生もの、冷たいものを減らす。 火を通した野菜をたっぷり食べる。 食が乱れると肌が荒れる。 野菜を食べてるのに肌荒れがある人は、冷え、胃腸機能の低下などがある。 腰痛対策 横向きで寝るのが一番。 背中から腰にかけて曲げて、また膝も曲げて膝との間にクッションをはさむと良いらしい。 ペットが床擦れを起こしたら 高齢の動物は老人と同じで床擦れを起こすことがある。 そのときは、患部に砂糖や蜂蜜を塗ってガーゼで保護すると治りが早くなるらしい。 人間の場合はどうなんだろう? ネットで見つからない本を探す 買いたい本がネットで見つからないときは、書籍横断検索システムを使うとよい。 「書籍横断検索システム」は、オンライン書店の横断検索システムです。 最大26のオンライン書店から、本や古本の価格・在庫状況を一括検索することが可能です。 引用 書籍横断検索システム http://book.tsuhankensaku.com/hon/

Twitter 役立ちノート

イメージ
自分用のTwitterで得た知識メモ。 fuwaraku フワラクというパンプスが楽そう。 割と色んな所で売ってるっぽい。 値段は2017年5月現在、4200円くらい。 イギリスのぬいぐるみ文化 赤ちゃんが産まれる前にぬいぐるみを買い、母親がぬいぐるみと一緒に寝て、母の匂いをつけておく。 赤ちゃんが産まれたら、そのぬいぐるみを赤ちゃんと一緒に寝かしてあげる。 赤ちゃんはお母さんの匂いがして落ち着く。 妊婦さんへのプレゼントにいいね。 今度ぬいぐるみをあげてもいいかも。 電車の旅 四季島が話題になってるけど、違う電車もいいのがあると聞いた。 リゾートしらかみ 秋田から青森を走る電車。 https://www.jreast.co.jp/akita/gonosen/ びゅうコースター風っこ 窓ガラスのない電車。 冬はストーブ列車みたい。 路線はその時々で変わるよう。 http://mag.eki-net.biz/train/kazekko.html 伊豆クレイル 2017年の6月にできたばかり。 伊豆の食材を作った料理が食べれる電車。 運行区間:小田原駅~伊豆急下田駅 https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/izucraile.html フルーティアふくしま 郡山から会津若松の区間。 http://jr-sendai.com/sp/train/fruitea/ Photoshopチュートリアル https://ferret-plus.com/1844 Photoshopまだまだだからなぁ。 アクセス解析を学びたいなら絶対に読んでおくべき書籍厳選4冊 https://ferret-plus.com/3768 何かとアクセス解析が必要とされるので。 芽キャベツ こんな風にできてたんだ。

お祭りで見た猫

イメージ
  飼い主さんとワクワク顔で御神輿をのぞく猫。 窓を開ける飼い主さん。   「わっしょい」の声に驚く猫。 そして逃げる(笑)

日本の子供を支援するには?個人指名型支援の提唱

異国の子供たちに学費を支援して学校に通わせてあげる寄付がある。 昔からあり、私の父もやっていた。 時々支援している子供から英語で手紙がきていたのを覚えている。 この支援自体を非難する気はないが、現代の日本は海外の子供を支援していられるほど裕福なのか。 日本でも望む教育を受けられない子供は巨万といる。 給付型の奨学金制度が一向に進まない日本の現状。 国に頼らず民間で何とかする必要があるのかもしれない。 ここで提案したいのが、個人指名型支援である。 子供のある程度のプロフィールを公開する。 その内容には、本人が得意なことやできること、勉強したいことを含む。 支援者はそのプロフィールを見て支援したい子供を選ぶ。 できれば少額から支援できるのがいいと思う。 今流行りのクラウドファンディング感覚でやるくらい気軽な方がいい。 支援者には、支援した子の成果物が年一回くらい届く。 子供によっては文かもしれないし、絵かもしれないし、はたまたプログラミングかもしれない。 そう、異国の子供から時々英語の手紙が届くように。 あくまでアイディアなので、この提案が問題点を多く抱えていることは理解している。 ただ子供が苦しい思いをしながら大人になるのは可哀そうだと思う。 自由に学ぶことができた子供が大人になったとしたら、豊かな国を作ってくれそうな気がする。 なぜこれを思いついたかと言うと、とある里親についての記事を読んだことが発端だ。 里親にも種類があるそうで、子供を引き取るだけでなく、施設の子供を一定期間預かったり、土日だけ預かるケースもあるそうだ。 しかし、里親に種類があったとしても、安請け負いできないのは事実。 里親でなくとも寄付があるが、多額の寄付をできる余裕も勇気もない。 もし子供に関わる多額の寄付をして、その子を育てているという実感は湧くのだろうか? 残念ながら、多額の寄付をしたことがないので、分からないけれど・・・。 少額の場合は、寄付者に見返りがないと思う。 見返りというより、寄付者が蚊帳の外なのだ。 震災などで、何かに寄付したことがある人は分かるかもしれない。 少額の場合、寄付した後に知らせなどもなく、そのまま音沙汰がない。 協力している実感が全くないのだ。 それでは、支援も続かない。 何か支援してあげたい